(あるいは、切り取ってどこかに貼り付けるとき)
メニューバーから
@編集(E)→コピー(C)
A編集(E)→貼り付け(P)
とか
@編集(E)→切り取り(T)
A編集(E)→貼り付け(P)
とかでやってませんか?
これをEXCELを例に
キーボードで簡単にやってみましょう。
@EXCELのセルA1に“あああ”と入力します。
A入力したセルA1をマウスで選択します。
BCtrl+Cを押します。(編集→コピーしたのと同じ)
CセルB1を選択します。
DCtrl+Vを押します。(編集→貼り付けしたのと同じ)
EセルC1を選択します。
FCtrl+Vを押します。(編集→貼り付けしたのと同じ)
GセルA1を選択します。
HCtrl+Xを押します。(編集→切り取りしたのと同じ)
IセルD1を選択します。
JCtrl+Vを押します。(編集→貼り付けしたのと同じ)
このときセルA1の“あああ”が消える
KセルE1を選択します。
LCtrl+Vを押します。(ここでは何も起こらない)
さらにエクセルをこなしたい方はこちら↓
エクセルをもっと活用する