セル内での入力では、枠に縛られて好きな位置に文字を置けない事があります。バランスを考えるともう少し上なんだが…なんて事、ありませんか?しかしテキストボックスを上手く利用すればセル内に思う通りに文字を置く事ができます。簡単に言うとテキストボックスで作成した物をセル内にぴったり貼り付ける作業です。
【設定方法】
図形描画ツールバー
↓
「テキストボックス」ボタン
↓
「テキストボックスの書式設定」
↓
「色と線」
↓
色;「塗りつぶしなし」を選択
色;「線なし」を選択
「プロパティ」
↓
「セルに合わせて移動やサイズを変更する」を選択
【具体的な進め方】
1、図形描画ツールバーを表示させる
2、テキストボックスのボタンを押す
3、画面に文字入力に必要な大きさをクリックアンドドラッグして作成する。
4、作成した3、の上の斜線(点)部分を右クリックをして「テキストボックスの書式設定」を設定する
5、作成した3、に文字を入力する
6、クリックアンドドラッグして置きたい場所まで移動させる
7、完了
この方法は「テキストボックスの書式設定」で「色と線」を設定するところがポイントです。他の設定で文字の大きさや色も変更する事ができます。
さらにエクセルをこなしたい方はこちら↓
エクセルをもっと活用する